新年のご挨拶をしたばかりだと思っていたら、あっという間に2月。
今年は124年ぶりの2月2日の節分となりました。施設でも入居者様・職員が、邪気や悪いものを落として健康で幸せに過ごせるように願って豆まきを行いました。
食堂から見える庭に職員扮する赤鬼が現れ、入居者様が豆をまき、鬼退治をしてくださいました。^_^
お昼ご飯は、豪華恵方巻御膳でした。
最近ではワクチンに関するニュースが盛んに流れてきてます。それでコロナが終息に向かってくれたらと期待していますが…
まだまだ、気を緩めず職員一同気持ちを一つにして過ごしてまいります。
さて嬉しいお知らせです。
2月6日よりデイサービスの利用が再開されます。感染予防を徹底しながらデイサービスで楽しいひと時を過ごしてくださればと思っております。
また、面会も保証人様1名のみ15分以内で可能となります。面会の条件としては以前と同じです。発熱の有無や体調の確認・渡航歴の確認等をさせていただきます。ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
感染への不安、行動自粛等による疲れもあるかと存じます。皆様くれぐれもお体ご自愛下さい。
早く今までの日常が戻り、穏やかな毎日が過ごせると良いですね。
松本市の感染警戒レベルが5に引き上げられました。
それに伴い、1月9日より医療従事者以外の面会を中止とさせていただきます。
入居者様の命を守る対応をさせていただきます。
ご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。
それに伴い、1月9日より医療従事者以外の面会を中止とさせていただきます。
入居者様の命を守る対応をさせていただきます。
ご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
予報通り寒い年明けとなりました。
数年に一度という大雪に見舞われた場所もあるようで、
本当に大変だと感じます。
おかげさまで、今のところ施設近辺の降雪は落ち着いています。
さて、1月1日元旦ということで、おせち料理が出ました。

お味噌汁に見えますが、お品書きにはお雑煮と書いてあります。
お餅はさすがに出せないので、もち麩で代用です。
見た目もよく、いつもとはちがう食事でしたので、皆様おいしいと
召し上がってらっしゃいました。
(ちなみに、左上のコップには甘酒が入っています。)
昨年は大変な年で、今年もまだまだ油断できません。
が、これからは良い年になりますように。
旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
予報通り寒い年明けとなりました。
数年に一度という大雪に見舞われた場所もあるようで、
本当に大変だと感じます。
おかげさまで、今のところ施設近辺の降雪は落ち着いています。
さて、1月1日元旦ということで、おせち料理が出ました。

お味噌汁に見えますが、お品書きにはお雑煮と書いてあります。
お餅はさすがに出せないので、もち麩で代用です。
見た目もよく、いつもとはちがう食事でしたので、皆様おいしいと
召し上がってらっしゃいました。
(ちなみに、左上のコップには甘酒が入っています。)
昨年は大変な年で、今年もまだまだ油断できません。
が、これからは良い年になりますように。